【京都】ホームページ/WEBサイト制作管理

Blog

打ち合わせはお客様と直接お会いする|対面で深まる理解と信頼関係

※注意事項

ブログの情報は、内容を随時見直していますが、もし「あれ?これってどうなってるの?」と疑問に思うことがあれば、いつでもお気軽にご連絡ください!

制度やサービスの内容が変わっている可能性もありますので、最新の情報をお伝えします。

打ち合わせはお客様と直接お会いする猫のイラスト

最高のウェブサイトは「直接会う」から生まれる。対面コミュニケーションがもたらす価値

リモートワークやオンラインツールが普及した現代において、メールやビデオ会議は欠かせないコミュニケーション手段となりました。しかし、ウェブサイト制作やコンサルティングのような、複雑でクリエイティブなプロジェクトでは、【クライアントとの「直接対面」】が依然として最高の価値を持ちます。

単なる情報交換を超え、深い信頼関係を築き、本質的なニーズを引き出し、そして最高のアイデアを生み出すためには、なぜ直接会うことが重要なのか?

1. 言葉の裏にある「本音」を読み解く力

人間は、言葉だけでなく、『表情やジェスチャー、声のトーンといった非言語情報』からも多くの情報を得ています。オンラインでは捉えきれない、クライアントが抱える漠然とした不安や、言葉にしにくい細かなニュアンスも、対面であれば敏感に察知できます。

こうした非言語情報を読み解くことで、私たちは表面的な要望だけでなく、その奥にある「本当の目的」を理解し、より的確な提案や安心感を提供できます。

2. 信頼関係を築き、プロジェクトを成功に導く

直接顔を合わせ、言葉を交わすことは、心理的な距離を縮め、人間的な繋がりを構築する上で最も効果的です。お互いの人柄や価値観を理解し合うことで、ビジネスパートナーとしての信頼関係はより強固なものになります。

この信頼は、長期的なプロジェクトを成功に導く上で不可欠です。信頼があるからこそ、クライアントは本音を話しやすくなり、私たちも安心して創造的な提案をすることができます。

3. 思いがけないアイデアが生まれる「セレンディピティ」

オンライン会議では議題に沿って進みがちですが、対面では、会議の前後でのちょっとした雑談や、ふとした会話から、『思いがけない新しいアイデアや解決策」が生まれることがあります。

このような偶然の発見(セレンディピティ)は、クリエイティブなプロジェクトにおいて非常に価値が高く、プロジェクトに新鮮な視点や革新的な要素をもたらします。

対面とオンライン、それぞれの役割

もちろん、地理的な制約やスケジュールの都合で、常に直接対面が可能なわけではありません。そのような場合は、オンラインツールを活用します。

  • 【オンライン会議】簡単な情報交換や進捗報告、簡単な内容確認など、効率を重視する場面で力を発揮します。
  • 【直接対面】プロジェクトの初期ヒアリングや、デザイン提案といった重要な節目で、クライアントの本質的なニーズを深く理解し、信頼関係を築くために最大限に活用します。

人と人との繋がりが、最高のウェブサイトを創る

ウェブサイト制作は、単なる技術的な作業ではありません。それは、クライアントのビジネスへの情熱やビジョンを理解し、それをデジタルの形で具現化する「共創」のプロセスです。


初回は対面での打ち合わせを特に重視

ウェビデザインが対面での打ち合わせを大切にしているのは、お客様との「人」としての繋がりを大切にし、その上で最高のウェブサイトを共に創り上げていくことを目指しているからです。

最高のウェブサイトを一緒に作りませんか? ご相談をお待ちしております。

お問い合わせ / ご相談:お問い合わせフォームはこちら