最終更新日
プロジェクト概要
新規開業する訪問看護ステーションのブランド構築を一括サポート
お客様からの一言:「デザインは全てお任せで」 この信頼に応えるべく、ホームページ・ロゴ・名刺・看板まで一貫したデザインで制作しました。
制作範囲:
- ホームページデザイン・構築
- ロゴデザイン
- 名刺デザイン
- 看板デザイン・施工
デザインコンセプトの設計
訪問看護に求められる2つの要素
- 清潔感 – 医療サービスとしての信頼性
- 温かさ – 利用者様に寄り添うやさしさ
この2つを両立させることで、「医療的に信頼できて、人間的に温かい」ブランドイメージを構築しました。
カラー戦略:心理的効果を計算した色選び
メインカラー:ホワイト
選んだ理由:
- 医療機関としての清潔感を表現
- 開放感により親しみやすさを演出
- 他の色を引き立てる効果
アクセントカラー1:淡いグリーン
心理的効果:
- 自然や癒しを連想させる
- リラックス効果
- 「成長」「希望」のポジティブな印象
アクセントカラー2:落ち着いたブラウン
心理的効果:
- 安心感と温もりを表現
- 安定性・信頼性の象徴
- プロフェッショナルな印象
この組み合わせの効果: 堅苦しい医療機関のイメージではなく、「頼れるけれど親しみやすい」印象を実現
ホームページ制作の重要ポイント
情報設計:誰にでもわかりやすく
課題: 訪問看護サービスは内容が複雑で、一般の方には理解しにくい
解決策:
- 専門用語を避けた平易な表現
- サービスの流れを視覚的に図解
- アイコンを多用した直感的なデザイン
- 料金体系を明確に表示
効果: 初めて訪問看護を検討する方でも、安心してサービス内容を理解できる
ユーザー目線の構成
ポイント:
- 「どんなサービス?」「料金は?」「どう申し込む?」の疑問に順序立てて回答
- 不安を解消する情報を最優先で配置
- お問い合わせまでの導線をスムーズに設計
ロゴデザイン:コンセプトを形に
デザインモチーフ
「在宅医療」×「温かい家」
具体的な表現方法
- 家のアイコン:在宅でのケアを象徴
- 丸みを帯びたフォント:やさしさ・親しみやすさを表現
- グリーンの活用:癒しと安心感
このロゴが伝えるメッセージ: 「あなたのご自宅を、安心できる療養の場に」
看板制作:街の顔としての存在感
素材選択のポイント
インクジェットシート採用理由:
- 鮮やかな色彩表現が可能
- 屋外使用に適した耐久性
- コストパフォーマンスに優れる
デザイン配慮
- 遠くからでも読みやすい文字サイズ
- ロゴとの統一感
- 地域に馴染む落ち着いた印象
一貫性の重要性:なぜトータルブランディングが効果的?
統一されたブランディングのメリット
1. 信頼性の向上 初回接触から実際のサービス利用まで、一貫したイメージで安心感を提供
2. 記憶に残りやすい どの媒体で見ても「えーる訪問看護ステーション」だと認識できる
3. プロフェッショナルな印象 細部まで配慮されたデザインが、サービス品質への信頼につながる
4. 新規開業の認知促進 統一されたビジュアルアイデンティティが、地域での認知度向上に貢献
制作で心がけた3つのポイント
Point 1:お客様の想いを形に
「デザインは全てお任せ」という信頼に応えるため、何度もヒアリングを重ね、理念やビジョンを深く理解
Point 2:ターゲットユーザーを意識
高齢者の方やそのご家族が主要ユーザーのため、見やすさ・わかりやすさを最優先に
Point 3:地域密着を表現
地域に根ざした温かいサービスであることが伝わるよう、親しみやすさを重視
新規開業でのトータルブランディングの価値
なぜ新規開業時にブランディングが重要?
認知ゼロからのスタート 統一されたビジュアルで、短期間での認知度向上を実現
第一印象が決定的 最初に与える印象が、今後の信頼関係の基礎になる
差別化の必要性 競合他社との違いを明確に打ち出し、選ばれる理由を創出
投資対効果
初期投資でトータルブランディングを行うことで:
- 個別発注によるコスト削減
- 一貫性による高い訴求効果
- 長期的なブランド価値の構築
この事例から学べること: 新規開業時こそ、ホームページだけでなく、ロゴ・名刺・看板まで含めた総合的なブランディングが重要となります。一貫したデザインが、お客様の事業成長を力強くサポートします。
本事例は、実際の制作プロジェクトに基づいて作成されています。業種や規模に応じて、最適なブランディング戦略をご提案いたします。
今回の制作は、えーる訪問看護ステーション様が地域に根差し、多くの利用者様から信頼される存在となるための一助となれば幸いです。新規開業に伴うトータルブランディングにご興味のある方は、ぜひお気軽にご相談ください。
お問い合わせ・ご相談
新規のホームページ制作の方はもちろん、ホームページのリニューアル、サーバー移設など、お気軽にお問い合わせ・ご相談ください。