Production Flow

ホームページの公開
最短1週間で出来ます
You can publish the website in as little as one week.
ホームページの制作には、一般的に1ヶ月~3ヶ月程度の期間がかかります。ウェビデザインでは、ホームページに必要な情報・資料等が全て揃っていれば、『最短1週間で公開』することも可能です。そのためにはお客様にホームページに掲載する内容を事前に用意していただくことが重要になります。早く公開したい方はご相談ください。
ヒアリングシートでスムーズに
Hearing sheet
何を載せればいいのかわからない!?
そんな方でもご安心ください。ヒアリングシートをご用意しておりますので、記入していただくだけでOK。ヒアリングシートは、クライアントから必要な情報を効率的に収集するための質問票です。
クライアントの事業内容、制作目的、ターゲット顧客、予算、デザインの好み、必要な機能などを体系的に聞き取ることで、双方の認識を合わせ、最適な提案を行うためのツールです。これにより、完成後のミスマッチを防ぎ、クライアントのビジネス目標を達成するホームページを効率的に制作できます。

関連記事:
ホームページ制作の流れ
-6ステップ-
ヒアリング・企画
事業内容、目的、ターゲットなどを詳しくお聞きし、サイトの方向性を決定。競合分析・差別化ポイントを明確にします。
提案・見積もり
ヒアリング内容を基に、サイト構成、デザインコンセプト、必要機能を提案し、正式な見積もりを提示します。
契約・素材準備
契約締結後、必要な文章、写真、ロゴなどの素材をお客様にご準備いただきます。不足分はサポートします。
デザイン制作
トップページのデザインから着手し、お客様の確認・修正を経て、全てのページデザインを完成させていきます。
テスト・確認
各ブラウザ、デバイスでの表示確認、リンクや機能の動作チェックを行います。不具合等があれば修正します。
公開・保守管理スタート
最終確認後、公開します。公開後はホームページの保守管理を継続的に行い、メンテナンスしていきます。
関連記事:
ホームページをお持ちの方
If you have a website
すでにホームページをお持ちで「業者に管理してもらってる」「ご自身で管理している」方など、弊社でホームページの保守管理をさせていただくには、サーバーの移転・ドメインの移管が必要になります。
サーバーの移転・ドメインの移管をせずに保守管理をご依頼したい場合は一度ご相談ください。

他社から乗り換え
サイト引越しの流れ(サーバー移転 / ドメイン移管)には下記のような作業が必要になります。面倒な作業をお客様の代わりに代行いたします。
※他社から乗り換えについて、まず現状の調査が必要になりますので、サーバー・ドメインの管理状況・ログイン情報等をご準備ください。
└ ※【WordPress以外のサイト】【WordPressのサイト】どちらも、WordPress+Elementorでのリニューアルが必要となります。
└ ※基本はサーバー・ドメインの移行が必要になります。移行せずに保守管理プランを利用したい方は一度ご相談ください。
└ ※現状を調査後、お断りする場合もございますので、予めご了承ください。
事前準備
現在のサーバー契約内容とドメインの管理状況を確認し、移転先のサーバーとドメイン管理会社を決定します。データのバックアップを取得いたします。
新サーバーの準備
移転先サーバーの契約を行い、アカウントを設定します。現在のウェブサイトのファイルとデータベースを新サーバーにアップロードし、動作確認を行います。
ドメイン移管手続き
現在のドメイン管理会社から認証コード(AuthCode)を取得し、移管先の管理会社で移管申請を行います。移管には通常5-7日程度かかります。
DNS設定の変更
ドメイン移管後、新サーバーのIPアドレスにDNSを変更します。この変更が反映されるまで最大で24-48時間程度かかる場合があります。
動作確認と最終調整
ウェブサイトが正常に表示されることを確認し、メール機能やフォーム送信などの動作をテストします。問題がなければ旧サーバーの解約手続きを行います。
注意点
移転作業中もサイトは継続して表示されるため、ダウンタイムは最小限に抑えられます。ただし、タイミングによっては一時的にアクセスできない場合があるため、事前にお客様への告知をおすすめします。
