最終更新日
何から手をつければ良いか分からず、途方に暮れていませんか? ホームページ制作は、いくつかの要素が組み合わさって初めて完成します。
この記事では、ホームページ制作に必要な基本的な要素を分かりやすく解説します。「Webの知識はほとんどない…」という初心者の方でも大丈夫! 一つずつステップを踏んで、あなたの理想のホームページ作りをスタートさせましょう。
ホームページ制作に不可欠な10個の要素
ホームページを作るために、最低限知っておきたい10個の要素をご紹介します。
1. ウェブ上の土地「サーバー」
サーバーは、あなたのホームページのデータを保管しておくインターネット上のスペースのこと。「土地」に例えられることが多く、ここにホームページの「家(データ)」を建てて公開するイメージです。
サーバーには、自分で用意する方法と、業者から借りる「レンタルサーバー」という方法があります。特に理由がない限り、月々数千円程度で手軽に利用できるレンタルサーバーがおすすめです。(もちろん、当社にご依頼いただければ、最適なサーバーをこちらでご用意いたしますのでご安心ください!)
2. インターネットの住所「ドメイン」
ドメインは、インターネット上でのあなたのホームページの住所です。「www.あなたの会社名.com」のように、覚えやすく、信頼感を与えるURLを持つことができます。
独自ドメインは有料ですが、オリジナルのアドレスを持つことができ、企業としての信頼性向上にも繋がります。「.com」や「.jp」など、様々な種類から選ぶことができます。
一方、無料で利用できる共有ドメインもありますが、URLが長くなったり、サービスが終了すると使えなくなるリスクも。ビジネスで利用する場合は、独自ドメインの取得をおすすめします。
3. ホームページの心臓部「ホームページのデータ」
ホームページに表示される文字や画像、デザインなどの情報は、HTML、CSS、JavaScriptといったプログラミング言語で記述されたデータとして存在します。これらのデータを作成し、契約したサーバーにアップロードすることで、世界中の人があなたのホームページを見ることができるようになります。
データのアップロードには、FTP(ファイル転送プロトコル)という仕組みを使うのが一般的です。
4. 管理をもっと簡単に「コンテンツ管理システム(CMS)」
「プログラミングなんて分からない…」という方もご安心ください! CMS(コンテンツ管理システム)を使えば、専門知識がなくてもウェブサイトのコンテンツを簡単に追加・編集・管理することができます。
中でもWordPressは、初心者にも非常に使いやすく、豊富なデザインテンプレートや機能拡張用のプラグインが用意されているため、世界中で広く利用されています。(当社では、このWordPressとElementorという高機能なツールを組み合わせてホームページを制作しています。)
5. 魅力的な情報を届けよう「コンテンツの準備」
ホームページに掲載する内容は、企業の顔となる基本情報はもちろん、提供するサービスや商品の魅力、お客様の声など、多岐にわたります。
特に集客を目的とする場合は、誰に何を伝えたいのかを明確にし、ターゲットユーザーのニーズに合った、SEO対策も考慮した質の高いコンテンツを作成することが重要です。
6. 第一印象を決める「デザインとユーザー体験」
ホームページのデザインは、訪問者が最初に抱く印象を大きく左右します。視覚的に魅力的であることはもちろん、目的の情報をスムーズに見つけられるような、使いやすさ(ユーザー体験)を考慮したデザインが重要です。
また、パソコンだけでなく、スマートフォンやタブレットなど、様々なデバイスで快適に閲覧できるレスポンシブデザインを採用することで、より多くのユーザーにアクセスしてもらうことができます。(当社の制作するホームページは、全てレスポンシブデザインに対応しています!)
7. 見つけてもらうための工夫「SEO対策」
SEO(サーチエンジン最適化)とは、GoogleやYahoo!などの検索エンジンで、あなたのホームページがより上位に表示されるように行う対策のことです。
適切なキーワードの選定、分かりやすいサイト構造、内部リンクの最適化、メタタグの設定など、様々な施策があります。何よりも質の高いコンテンツを提供することが、SEO対策の基本となります。(当社の全てのプランには、基本的な内部SEO対策が含まれていますのでご安心ください。)
8. 計画的に進めるために「予算の設定」
ホームページ制作には、どうしても費用がかかります。制作会社に依頼する場合は、事前にしっかりと見積もりを取り、予算内で実現できる範囲を明確にしておくことが大切です。
予算を伝えることで、制作会社とのコミュニケーションもスムーズになり、あなたの希望に沿ったホームページ制作が可能になります。(おかげさまで、京都では制作費・管理費ともに「一番安い」と多くのお客様からご評価いただいております!)
9. いつまでに公開したい?「納期の確認」
ホームページの制作期間は、規模や内容によって大きく異なります。制作会社やあなたの準備状況によっても変動しますが、一般的には数週間から数ヶ月かかることもあります。
もし、公開を急いでいる場合は、事前に納期を確認し、場合によっては特急料金が発生することも考慮しておきましょう。(当社では、必要な情報が全て揃っていれば、最短1週間での公開も可能です!)
10. 公開して終わりじゃない「継続的な更新とメンテナンス」
ホームページは、一度作ったら終わりではありません。常に新しい情報を追加したり、古くなった情報を修正したり、デザインをリフレッシュしたりと、定期的な更新とメンテナンスが不可欠です。
また、セキュリティ対策を怠ると、思わぬトラブルに繋がる可能性もあります。常に最新の状態を保ち、安全なウェブサイト運営を心がけましょう。(当社では、ホームページの制作だけでなく、公開後の継続的な更新・メンテナンスまでトータルでサポートいたしますので、ご安心ください!)

手軽に始めるなら? 契約不要の簡単サービスも
「まずは手軽にホームページを公開してみたい」という方には、サーバーやドメインの契約が不要なサービスもおすすめです。
例えば、WixやJimdoなどが有名で、登録するだけで簡単にホームページを作成・公開できます。テンプレートを選んで、自分の情報を入力するだけで完成するので、初心者の方でも安心です。デザインの自由度も以前に比べて格段に向上しており、スピーディーにホームページを公開したい場合には非常に便利な選択肢となります。
まずはお気軽にご相談ください!
この記事では、ホームページ制作に必要な基本的な要素をご紹介しました。もしあなたが本格的なホームページ制作をご検討されているなら、WordPressというCMSを使った制作に特化している当社に、ぜひお気軽にご相談ください。 あなたの目的やご要望を丁寧にお伺いし、最適なプランをご提案させていただきます。
関連記事:
ご相談・お問い合わせは: