最終更新日
ヒアリングシートをご記入いただいたあとは、それを元にホームページ構成のご提案をさせていただきます。
以下に構成案の例をご紹介いたします。
1・まずはドメインを決定します
ドメインというのは、インターネット上にある「家(=それぞれのホームページ)の住所」を示すURLの一部に使われる、住所のようなものです。
例:https://○○○○○○.com
○○○○○○の部分がドメインといわれるものです。これは、住所と同じなので先に他の人がその住所を使用されていた場合、同じものは使用できません。
ご希望のドメイン名をいくつか教えてください。(使用できる文字は、小文字のアルファベットとハイフンです)
2・ページ構成のご提案
【1ページ目】TOPページ
- 目を惹くスライド画像数枚・お知らせ・特に見て欲しいページへのバナーリンク・一目でわかる事業の内容など
【2ページ目】サービスや商品などの案内ページ
- サービスや商品などの詳細な説明や特徴・購入方法など
【3ページ目】サービスや商品などのこだわり・実績ページ
- サービスや商品などのこだわりや実績など
【4ページ目】会社概要ページ
- 会社概要・沿革・プロフィール・アクセスマップ・資格・登録証など
【5ページ目】お問合せフォーム
- お問合せフォーム・注意事項など・プライバシーポリシー(←これはこちらでテンプレート文章用意します)
お問合せの際にお客様に記入してもらう項目をご指定ください。
- 名前
- フリガナ
- TEL
- メールアドレス
- 郵便番号
- 住所
- ご用件
- お問合せ内容
他に載せたいの項目があれば教えてください。
まとめ
上記のようにヒアリングシートの提出後、ホームページの構成案を作成いたします。これはあくまで例ですので、実際はお客様のサービスに沿った内容をご提案いたしますので、これに沿って文章などを考えていただければそれほど難しくはないと思います。
文章が得意ではなくても箇条書きで構いませんので、できるだけたくさんの情報をいただけると助かります。このような流れで進めていきますので、何もわからない方でも安心して進められます。まずは一度お気軽にご相談ください。