京都で一番安いホームページ制作・保守管理

制作実績

ホームページ制作実績

株式会社 おかげや 様

サイト名(株)おかげや
業種質・買取
制作内容レスポンシブ・SSL・オリジナルデザイン
URL閉鎖いたしました

質・買取おかげや

質屋とは/質屋の歴史

質屋とは、いつの時代もお客様の一助になる。その昔、鎌倉時代~現在に至る令和まで700年以上も続いている歴史があると言われ、庶民の金融機関として、多く人々に活用され、方々の生活を支える価値あるお仕事です。

質屋業

今も昔も基本的な仕組みは変わらず、お客様の品物を(担保/質草)として預かり、その査定額の範囲内で金銭を貸し出します。めんどうな審査や手続きはなく、身分証明書と品物だけでどなたでもご利用いただけます。また、質屋は貸金業ではなく、質屋営業法に基づいて営業をしています。期限までに質料のお支払いがない場合は、お品物の所有権がお客様から質屋に移ります。お客様は品物を失いますが借入金や質料の支払いを免れます。

質契約

質契約は金融と違い、お電話での催促やご訪問による集金など一切ありません。優良で安心な仕組みと言えます。刻の困っている人の力になる、質屋の屋台骨ではないでしょうか。品物は世相を映し出す鏡であり、その時代の背景を描きます。江戸時代には着物、お米、布団、鍋、大工道具、キセル、刀剣が主流でした。バブル期以降は、ブランド品、宝飾品、金、骨董品、絵画などの高級品や貴重品が大部分となります。

平成、令和ではパソコン、スマートフォンを質に入れることも珍しくありません。次世代、AI時代の様相でも、質屋業は、確かな役割を担い、成長し活躍していける稼業と考えています。

カテゴリー
Menu